国連は世界155ヶ国を対象に、2014年から2016年の幸福度をまとめランキングを発表しました。
基準となる指標
指標となるのは次の点で、各科目の点を加算し、合計得点の高い国から並べています。
- 国内総生産(GDP)
- 福祉
「何か問題が発声したときに、いつでも頼ることのできる親戚や友人はいますか?」という質問にたいする答えを数値化し平均をとる。 - 健康寿命
- 自由度
「あなたは人生で何をするかを選択する自由について満足していますか?」という質問にたいする答えを数値化し平均をとる。 - 他者への寛容さ
「過去1ヵ月の間にチャリティー事業に募金しましたか」という質問にたいする答えを数値化し平均をとる。 - 汚職の認知
「政府全体に汚職は広がっているか?」「企業内に汚職は広がっているか?」という質問にたいする答えを数値化し平均をとる。 - その他
ポジティブな影響とネガティブな影響について
日本は51位、上位の国と何が違うのか
1から10位の国と、51位の日本を並べてみるとこんな感じになります。
出典:WORLD HAPPINESS REPORT 2017から抜粋
GDPや福祉は大差ありません。また、世界一寿命が長い日本ですが、健康寿命となると他の国を圧倒できていません。大きく差をつけられているのは他人への寛容さ。これは前述の通り「過去1ヵ月に募金をしたか」という指標ですが、日本人はあまり募金の習慣がないので仕方なさそうです。
2017年幸福度ランキング上位60
2017年のランキングは以下の通りです。
1 | ノルウェー |
2 | デンマーク |
3 | アイスランド |
4 | スイス |
5 | フィンランド |
6 | オランダ |
7 | カナダ |
8 | ニュージーランド |
9 | オーストラリア |
10 | スウェーデン |
11 | イスラエル |
12 | コスタリカ |
13 | オーストリア |
14 | アメリカ |
15 | アイルランド |
16 | ドイツ |
17 | ベルギー |
18 | ルクセンブルク |
19 | イギリス |
20 | チリ |
21 | アラブ首長国連邦 |
22 | ブラジル |
23 | チェコ |
24 | アルゼンチン |
25 | メキシコ |
26 | シンガポール |
27 | 丸太 |
28 | ウルグアイ |
29 | グアテマラ |
30 | パナマ |
31 | フランス |
32 | タイ |
33 | 台湾 |
34 | スペイン |
35 | カタール |
36 | コロンビア |
37 | サウジアラビア |
38 | トリニダードトバゴ |
39 | クウェート |
40 | スロバキア |
41 | バーレーン |
42 | マレーシア |
43 | ニカラグア |
44 | エクアドル |
45 | エルサルバドル |
46 | ポーランド |
47 | ウズベキスタン |
48 | イタリア |
49 | ロシア |
50 | ベリーズ |
51 | 日本 |
52 | リトアニア |
53 | アルジェリア |
54 | ラトビア |
55 | 韓国 |
56 | モルドバ |
57 | ルーマニア |
58 | ボリビア |
59 | トルクメニスタン |
60 | カザフスタン |