USJ ドラクエ 体験した感想と詳細イラスト付き

ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)で3月17日から始まった期間限定アトラクション「ドラゴンクエスト ザ・リアル」を体験してきたのでレポートしますっ!できるだけ詳しく、だけどネタバレしないよう配慮しますが、以下の内容には渡される武器、必要な動作などの情報が入りますのでご注意ください。

整理券をゲット

とにもかくにもまずは整理券を入手しないといけません。初日は35分の待ち時間で整理券をゲットできました。

アトラクションの入場時間は指定できません。スタッフさんが渡してくれるので、エクスプレスパスや名探偵コナンの謎解きアトラクションの予定とバッティングしていないことを確認!

「冒険の書」を作成、職業の選択

入場するとまずは冒険の書を作ります。

1人1つずつ、タブレットを渡されるので、自分の名前を入力し、職業を選択します。選べる職業は以下の通り。

  • 格闘家
  • 戦士
  • 魔法使い
  • 僧侶

これに加えて、バトルマスターと賢者がありますが、特別なエクスプレスパスを購入するなどの条件が必要なので、一般の人は上記4つから選ぶことになります。

僕は戦士、連れは僧侶を選択しました。

タブレットに入力された情報と武器をシンクロさせ、武器を受け取ります。武器はどんな職業を選んでも、こういうのです。(写真撮影禁止だったのでイラスト書きます。絵心なくてすみません、、剣の持つところです)

なお、基本的には4人1グループのパーティーで冒険を進めます。僕は連れと2人だったので、ほかのお客さん2人組と一緒に冒険しました。

モーションの練習

このアトラクションでは、攻撃したり呪文を唱えるための一連の動作、モーションを覚えなければなりません。

冒険に旅立つ前に、モーションの練習させてくれるコーナーがあるので、そこでしっかりと覚えましょう。

ちなみに僧侶はこういうモーションでした。※職業によってモーションは違います。

上が攻撃魔法、下が回復魔法を発動するためのモーションです。くるくるとためた後に振り下ろしたり、振り上げたり。結構腕が疲れます。戦士のモーションはこれより簡単でした。

いざ冒険へ

準備が整ったらいよいよ冒険に出ます。クリアまでに合計7つの部屋(シーン)を通過することになります。神父様や村人に導かれます。

シーン1.
冒険の導入部 なぜ冒険に出るのか、何のための冒険なのかを知ります。

シーン2.
戦いその1.前の部屋で登場した神父さまが導いてくれます。モーションの確認といった感じで、敵は弱いです。

シーン3.
戦いその2. 敵のレベルは上がっています。

シーン4.
戦いその3.敵のレベルはさらに上がります。自分のレベルも上がるかもしれません。

シーン5.
村人との出会い、竜王への導入

シーン6.
戦いその4.竜王との決戦

シーン7.
王様が話しかけてくれます。

このアトラクションの醍醐味は自分で攻撃することですが、モーションを正しく読み取ってもらうために、スタンディングポジションが指定されます。プレイヤーとして読み取られると、自分の名前とHPが表示されたブロックが画面に表示されます。

表示されないままモーションを繰り返しても意味ないので注意してください。また、「ためる」モーションではHPの画面にバーが表示されますので、そこでたまっていることを確認できます。

最後に写真撮影

武器を返却した後は記念写真の撮影コーナーがあります。撮影は自由です、写真は買っても買わなくてもOKなので、とりあえずやってみたら楽しいですよ。写真は1枚1500円。

感想

今回のドラクエと同じようなウォークスルー型アトラクションというと、2015年にもバイオハザードがありました。それに比べると、今回のドラクエアトラクションは簡単だったように思います。クリアできない人はいないんじゃないかな?という感じです。

難易度の点でちょっと物足りないさを感じますが、王様や神父様がいて、本当にその世界に入りこだ気になりました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る