【2016年】流行語候補の意味と過去の流行語まとめ

2016年の流行語大賞となる候補が30個発表されました。どんな言葉がノミネートされているのか、候補になっているけどよくわからない、なぜノミネートされたのかちょっとずつ解説します。なお、大賞は12月1日(木)午後5時に発表されます。

2016年流行語候補

アスリートファースト

東京オリンピック招致のころから聞くようになった言葉。選手第一、出場するアスリートたちのことを最優先に考えようという趣旨。現在では2020年東京オリンピックの会場変更や、真夏のフルマラソンを夕方開催するなどの話の中で出てくる。

新しい判断

安倍首相の発した言葉。2016年6月1日の会見で、2017年4月に予定されていた消費税率10%に引き上げる時期を2019年10月に延期する旨を発表。この延期についての判断は「これまでのお約束と異なる新しい判断」と述べた。

歩きスマホ

今更な感じがする言葉だが、ポケモンGOが大流行したのを受けてこの言葉が注目を浴びたと思われる。

 

EU離脱

6月23日イギリスのEU離脱の是非を問う国民投票が行われた結果、離脱が決定。海外ではBritain(英国)とExit(退場)を組み合わせたBrexist(ブレグジット)と呼ばれる。

AI

人工知能のこと。3月にGoogleが開発した囲碁のAIが、世界トップレベルの韓国人棋士に圧勝。

おそ松さん

赤塚不二夫の「おそ松くん」が成長した後のギャグアニメ。おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松の6つ子。キャラクターグッズも豊富。

神ってる

広島カープの緒方監督が放った言葉。鈴木誠也選手の好調ぶりを指す。広島カープは25年ぶりのリーグ優勝。

君の名は。

新海誠監督の長編アニメ映画。興行収入は170億円を超え、世界各地で放映。映画のモデルとなった駅や湖をめぐる「聖地巡礼」は別途で流行語にノミネート。

くまモン頑張れ絵

熊本地震を受け、熊本を応援するためにゆるキャラのくまもんを用いて漫画家たちが続々とイラストを投稿した。

ゲス不倫

歌手グループ「ゲスの極み乙女。」のボーカル川谷絵音とベッキーの不倫騒動に端を発した言葉。その後、宮崎謙介元議員、桂文枝、「米米CLUB」石井竜也、乙武洋匡など芸能人の不倫が相次いだ。

斎藤さんだぞ

お笑いコンビ、トレンディエンジェルの「誰だと思ってんだおまえ、斉藤さんだぞ」と言いながらスーツの上着を開く斉藤のセリフ。相方はたかし。トレンディエンジェルは2015年12月のM-1グランプリで優勝している。

 

ジカ熱

蚊が媒体となる感染病、中南米地域で流行したのち旅行客などにより世界的に広がる。妊娠中にジカウィルスに感染すると、胎児に先天性の障害をきたす恐れがある。

シン・ゴジラ

エヴァンゲリオンで有名な庵野監督による東宝制作のゴジラシリーズ第29作目。主演は長谷川博己。総勢328名の超豪華俳優陣。劇中でゴジラが上陸したとされる日には実況ツイートが盛り上がりを見せた。

SMAP解散

2016年1月解散報道で揺れたSMAP、8月に正式に解散を発表。

聖地巡礼

映画に登場するシーンのモデルとなった場所やゆかりの地を「聖地」と呼び、実際に訪れる行為。映画「君の名は。」では、モデルとなった飛騨の駅に観光客が増えるなど、経済効果も期待される。

センテンススプリング

歌手グループ「ゲスの極み乙女。」のボーカル川谷絵音とベッキーの不倫騒動時に、川谷絵音がLINEでベッキーに発した言葉。不倫をキャッチした文春を英語にしたもの。文 = センテンス、春 = スプリング。

タカマツペア

リオオリンピックのバドミントン女子ダブルスで金メダルを獲得した高橋選手と松友選手のペアのこと。次の目標は世界選手権。

都民ファースト

小池百合子東京都知事が掲げる方針。アスリートファーストと同じく、都民のことを第一に考える都政を目指す。

トランプ現象

大統領候補だったドナルド・トランプが過激な発言をくりかしながらも大統領選挙を勝ち抜くまでに起きた事柄を総じていう言葉。

パナマ文書

パナマの法律事務所によって作成された租税回避行為に関する機密文書のこと。税金が安い、または免除になる地域(タックス・ヘイブン)に資産を移動させ税金を回避する行為をしていた企業の取締役や政治家などの詳細情報が書かれている。

 

びっくりぽん

NHKの朝ドラ「あさが来た」のヒロインが発する口癖。意味はそのまま「びっくりした」。

文春砲

週刊文春によるスキャンダルスクープのこと。対象となった人物を集中砲火する記事を掲載することから文春砲と呼ばれる。

PPAP

ジャスティン・ビーバーが面白い!とツイートしたことから爆発的に再生回数を伸ばしたピコ太郎の動画の中に出てくる Pen Pineapple Apple Penの頭文字をとってきたもの。

保育園落ちた日本死ね

保育園の抽選に落ちた旨をつづったブログのタイトル。待機児童に関する行政の対応を辛辣に批判。国会答弁でも話題になった。

(僕の)アモーレ

イタリア語で「愛する人」を意味する。サッカーの長友選手が交際中のタレント平愛梨を「僕のアモーレ」と呼んだ。

ポケモンGO

町に出没するポケモンをゲットするゲーム。プレイヤーはポケモンをゲットするために実際に町に繰り出す必要があり、位置情報を取得しながらポケモンを獲得していく。珍しいポケモンが出現する場所やゲームのキーとなる場所には昼夜を問わず多くの人がたむろした。

マイナス金利

景気をよくするための政策。金融機関が日銀に預けているお金に対してマイナスの金利が適用されるため、日銀に預けるよりも個人や企業に貸し付けることでお金の巡りを良くしようとするもの。

民泊

ホテルや旅館ではなく、一般の民家に宿泊することを指す。貸したい人、借りたい人の仲介をするサービスの出現により一般化。個人宅の空き部屋やマンションの空き室が比較的低価格で利用できるため外国人観光客などに人気。

盛り土

豊洲新市場の建設に際し、盛り土することになっていたはずの場所が地下空洞になっていたことにより予定されていた11月の移転が延期されている。

レガシー

直訳は「遺産」。オリンピック憲章に「オリンピックの開催都市ならびに開催国に遺産を残すことを推進する」というくだりがあり、オリンピック後も後世に残る有形無形の文化的財産を指す。

過去の流行語大賞は?

次から次へと新しい言葉が出てきてつい去年の流行語も何だったのか忘れてしましますよね。過去10年間の流行語大賞をまとめます。

2006年 イナバウアー、品格
2007年 どげんかせんといかん、はにかみ王子
2008年 グ~!、アラフォー
2009年 政権交代
2010年 ゲゲゲの女房
2011年 なでしこジャパン
2012年 ワイルドだろぉ
2013年 今でしょ!、お・も・て・な・し、じぇじぇじぇ、倍返し
2014年 ダメよ~ダメダメ、集団的自衛権
2015年 爆買い、トリプルスリー

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る