GWも終盤。今回はちょっとマニアックな警察博物館を紹介します。4月29日にリニューアルオープンしたばかりでとても綺麗。子供も大人も楽しめるスポット、警察博物館です。
場所・アクセス
〒104-0031
中央区京橋3丁目5番1号
・東京メトロ銀座線 京橋駅(2番出口から徒歩約2分)
・東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅(7番出口から徒歩約4分)
・都営浅草線 宝町駅(A4出口から徒歩約5分)
・JR有楽町駅(京橋口から徒歩約7分)
・JR東京駅(八重洲南口から徒歩約10分)
銀座1丁目交差点を京橋方面に歩いていくと右手にあります。銀プラついでに行ってみるのもいいかもしれないです。
展示物
6階建の建物全てが警察博物館となっています。
6階 イベントホール
今回体験してきた指紋採取はこちらの階でした。詳しくは後述します。
5階 警察のあゆみ
明治から平成までに起きた大事件の紹介や、警視庁の創設から現在までの歴史がパネル展示してあります。
4階 首都をまもる 警視庁の今とこれから
制服や装備品が展示してあります。ミニシアターもあり、実際に働く警察官の様子をドラマ風なショートムービーで放映しています。現在警視庁を舞台にしたドラマ「小さな巨人」がやっていますが、警視庁組織やそれぞれの課の仕事の内容を知りたい場合はここ。
3階 事件・事故を解決する力
指紋採取の疑似体験ができます。鑑識が使用するグッズが多数展示してあるので、刑事ドラマが好きな人はこの階はかなり楽しめると思います。
これは指紋採取をバーチャルで体験できるゲーム。子供より大人が楽しんでいました。結構難易度高いです。
2階 人と街をともにまもる
街のどんなところに危険が潜んでいるかを知るための階です。子供向け。
1階 ピーポくんホール
博物館の玄関となる階。子供制服試着体験や警察車両展示があります。白バイとヘリは乗れます。また、自動販売機型のピーポくんグッズ販売があります。*GW中は混雑のせいか制服試着体験はクローズでした。
リアル指紋採取体験
子供も大人も楽しめるイベントならこれ。実際に茶ビンについた(自分でつけた)指紋をテープに採取します。GW期間中の5月7日まではやってますのでぜひ。
流れは次の通り
- 指の腹を使ってビンを持ち、自分の指紋をつける(または誰かにつけてもらう)
- 丸いふわふわでビンをポンポンやる、アルミパウダーが足りなければつける → 指紋が浮かんでくる
- 小さなハケで余分についたパウダーを軽く落とす、落としすぎると指紋が消えるので注意
- テープを剥がし採取したい指紋の上に貼る
- テープをそっと剥がし、黒い台紙に貼り戻す → 採取した指紋は持って帰れます
体験時間は1日3回
10時〜
12時半〜
15時〜
体験時間は20分くらい。定員は毎回30人ほどで30分位前から並び始めれば確実です。※この指紋採取体験はGWのイベントです、その他の時期については公式ホームページ参照ください。