花粉の季節が到来し、花粉症の方は毎日つらいかと思いますが、もう少ししたら桜の美しい季節がやってきます!ウェザーマップのサイトでは最新の開花予想が3月1日付けで更新されました。今年は全国的に去年よりも開花が早まる予想で、東京は3月22日頃となりそうです。
=> 東京では3月20日開花が宣言されました。桜は2月1日からの最高気温の合計が600度になると開花することが統計的に知られていますが、今年は急に暖かくなったりしたので予想より開花が早まりました。
都内には上野公園や井の頭公園など有名なお花見スポットがたくさんあり、毎年お花見をするサラリーマンがニュースで報道されています。
今回おススメしたいのは、川沿い数百メートルにも渡って桜並木が続き、和船が出るなど風流な楽しみができるにも関わらず、あんまり知られていない、門前仲町をピックアップしたいと思いますっ!
門前仲町の桜並木
門前仲町には隅田川の支流、大横川が流れており、その川の両側をずらーーーっと桜の木が植わっています。春には両岸がピンク色に染まり、川に舞い落ちた花弁がひとつの筋となって「花はしご」ができます。
毎年「大江戸深川さくらまつり」が開催され、大横川の水面から桜を見上げる状態でお花見ができる和船は整理券が配布されるなど人気です。この川には時々モーターボートがお花見にやってきますが、和船は人力でエンジンの騒音がない状態でゆっくりとおちついて桜が楽しめます。
桜の場所
東京に住んでいても「もんぜんなかまち」と言う人もいるくらい、あまり有名じゃないかもしれない「もんぜんなかちょう」。しかし、毎年8月に行われる富岡八幡宮の例祭「深川八幡祭り」は江戸三大祭のひとつでもあり、2017年からは東京マラソンでコースの折り返し地点になったりと、活気のある下町となっています。
門前仲町駅は東京メトロ東西線または都営大江戸線が通っており、JR京葉線の越中島駅も徒歩5分ほどです。桜並木へは、門前仲町駅4番出口から出ると一番近いです。川沿いにびっしりと桜の木がありますが、歩けるのは片側のところが多いです。
(クリックで拡大)
土日は石島橋付近が車両通行止めになり、橋の上にちょっとした屋台(焼き鳥、お団子など)が出ます。夜も提灯が灯るのでお昼と同じように歩けます。
トイレの詳細は下のほうに書きました。
和船に乗るには
いくつかのコースがありますが、値段的にも以下の3つをお勧めします。
お花見周遊【和船】
500円(お土産付き)受付開始9:30
運航日 3月24日(土)~4月8日(日)の土日と4月4日(水)、11日(水)
20分コース 受付開始9:30、受付終了14:30
※黒船橋から出て黒船橋に戻る
※事前予約なし、当日受付のみ
※3歳未満乗船不可
毎年受付開始から整理券が配布されています、人気があるので乗りたい方は受付開始前に並んで確実に整理券をゲットしましょう。混雑具合により受付終了時間が変更になる場合があります。
お花見クルーズ船【動力船】
屋根のない船(店員38名)を中心に運行。お昼の「さくら回廊クルーズ」は35分、夜の「夜桜お花見クルーズ」は45分です。
【昼】
大人2300円
1歳〜小学生1300円
※1歳未満無料
【夜】
大人3200円
1歳〜小学生2200円
※1歳未満無料
運航日 3月24日(土)~4月15日(日)、日によって出航時間が異なりますので、詳細はこちらのタイムスケジュールでご確認ください。
※黒船橋から出て黒船橋に戻る
※予約可
日本橋・深川シャトル便【動力船】+ 日本橋老舗巡りほか
定員30名、3月31日(土)だけ出航の特別便のようです。
大人7500円
日本橋発9:30→黒船橋着→和船乗船→黒船橋発→日本橋着→日本橋老舗めぐり→豊年萬福塾(日本銀行貨幣博物館学芸員による桜の錦絵解説)→特製花見御膳での昼食後解散14:00予定
※要予約
トイレの場所
最後に大切なトイレの場所を抑えておきましょう。地図上にも印をしておきましたが以下詳細です。
トイレ1 ファミリーマート
大通り(永代通り)に面したファミリーマート内のトイレで、「ご自由に」と出てるので使用して大丈夫です。いたって普通のコンビニのトイレです。
男女共用のトイレが1つ。
トイレ2 門前仲町駅構内
門前仲町駅改札は、東京駅寄りか木場よりの2つあり、どちらの改札にもトイレがあります。和船乗り場へは東京駅寄りの改札を出るのが良いですが、トイレの心配がある方は木場寄りのトイレに行ってから東京駅寄りの改札に戻るか、2番出口を出て地上を歩くといいでしょう。
駅構内なので当然、女子トイレ、男子トイレの区別あります。
トイレ3 牡丹町公園のトイレ
この公園は2016年春に大幅改修が行われ、トイレも新しくなりました。2年経ちますが公園の管理の方がいるのでキレイです。
女子トイレ、男子トイレ、誰でもトイレがあります。
なお、牡丹町公園にも桜が植わっており、とてもきれいです。歩き疲れたら公園のベンチで待ったりするのもおすすめです。
トイレ4 ファミリーマートのトイレ
清澄通りに面したファミリーマートのトイレです。こちらも「ご自由に」とあるので使用して大丈夫です。個人的な感覚ですが1番のトイレよりきれいです。
男女共用のトイレが1つ。