「金ちゃんヌードル」を知らないそこのあなた、人生の半分損してます!
といっても過言ではないくらい、金ちゃんヌードルが好きすぎて、なのに関東には売ってない。ってことでインターネットでオトナ買い!
非常時の備えとして買ったものですが、食べたくなって箱開けてしまった。(余談:非常時の備えは、非常用食品でもちろんOKなのですが、自分の好きな食べ物を入れておくと心が休まるそうですよ。)
今回は関東の人がほとんど知らないカップラーメン、金ちゃんヌードルを紹介します!
金ちゃんヌードル概要
初めて聞くと「は?何それ??」「欽ちゃんのこと?」となってしまうユニークなネーミング。製造元である徳島製粉株式会社公式ホームページによると、金ちゃんという人物がいるわけではなく、「金鶴(きんつる)」という小麦粉の名前に由縁があるようです。
パッケージはこんな感じ。レトロな文字がたまらない。主流の発泡スチロールではなくプラスティック容器。よいところはふたが閉まるところ。紙のふただと、ペリッと開けてお湯を注いだ後、上にティッシュ箱とかを置いて抑えておく必要がありますが、金ちゃんヌードルはふたがついているので便利。コンビニで買ってお湯を入れたあと、ふたを閉めれば持ち運びも楽ちんですよ。
中身はこんな感じ。
粉末スープと火薬は別々の小さい袋に入ってます。かやくは見た感じ日清のカップヌードルに似てますね。1食85グラムで、388キロカロリー。内側の容器がギザギザして2重になっているのでお湯を注いだ直後でも手で持てます。
金ちゃんヌードルの味
味のラインナップは以下の通りです。
金ちゃんヌードルすっきりしお
金ちゃんヌードルコク旨カレー
金ちゃんヌードルちゃんぽん
金ちゃんヌードルしょうゆとんこつ
カレーもおいしいのですが、まぁでもやっぱり、ふつうのしょうゆ味が一番おいしいです。ちゃんぽんとしょうゆとんこつは、長崎と福岡を意識しているのか、私の生まれ育った静岡には売ってませんでした。
販売エリア
公式ホームページの「よくある質問」に、「金ちゃんラーメンなどの徳島製粉の商品はどの地域で販売されていますか?」ということで、その回答としては
一部商品・地域を除きますが、主に中部地方より西日本にて販売しております。 関東、東北地方においては、一部店舗にてお取扱いをいただいておりますが、販売店舗等の詳細につきましてはお答えしかねます。ご了承下さい。
関東でも売っているのか!見たことない!どこだ、どこにあるんだーーっ!!(ご存知の方いたら教えてください切実です)
静岡にはどこのスーパーでも本当に普通に売っています。静岡に住んでいて金ちゃんヌードル知らないということは、東京にいて成城石井を知らないとかいうレベルです。調べてみたのですが、実際、金ちゃんヌードルの売上は販売エリアの中でも静岡県が好成績。シャア率は徳島のある四国に次いで静岡が堂々の第2位!
西日本のある地域では夜になると金ちゃんヌードルのテレビCMが超頻繁に流れるよう。関東とは激しい温度差。本社が徳島、営業所は静岡より東にはないそうで、製造コストと運賃のバランスをみて販売エリアが決まっているため、関東までなかなか目にすることができません。
やっぱりしばらくはインターネットで買うしかないかなー。
普段は東に住んでいて、西に行く機会がある方は是非お試しください。全力で金ちゃんヌードルをおすすめします!!
コメント
当方、静岡県出身の横浜在住ですが、エスポット新横浜店で金ちゃんヌードルのフルラインナップが常備されて安価で買えます。エスポットは静岡地場のスーパーなので、金ちゃんヌードルだけでなく、静岡で手に入る食材の黒はんぺんなども簡単に手に入ります。なおエスポットは神奈川県内ですと淵野辺や伊勢原、小田原、湯河原にもあります。
こんにちは!同郷の方からコメントを頂くのは本当にうれしい!
エスポットが神奈川県にあったなんて全然知りませんでした、金ちゃんヌードルや、まさかの黒はんぺんも買えるなんてめちゃめちゃうれしい情報ありがとうございます!エスポットは僕の実家の清水にもありました〜懐かしい響きです。僕は都内在住ですが静岡に帰ることを思えば横浜なんてめっちゃ近いですよね。非常食用に買ったはずだったんですが既に最後の箱に手をつけている状態なので早速チェックしに行こうと思います!
ご回答ありがとうございます。当方は沼津出身ですが、子供の頃はエスポットという名前ではなく、前身のスーパーひのやでした。(当時は県東部だけのスーパー?)そこで買ったカップ麺はカップヌードルよりも金ちゃんヌードルの方が多かったと思います。子供の頃に思っていたイメージですが、カップヌードルだと発泡スチロール容器がお湯で溶け出しそうだと思っていました。個人的には金ちゃんヌードルの味は、ベビースターラーメンに通じるものがあると思っています。
なおエスポットの品揃えは毎日、静岡県内の物流センターから商品が届いているだけあって、静岡で売っているものがいろいろあります。愛知県のイチビキの味噌や、サービスカウンターにはうなぎパイなどもおいてあります。
さてエスポット新横浜店ですが、電車なら横浜市営地下鉄/北新横浜駅の目の前、車なら第三京浜/港北インターから遠くない便利な場所にあります(駐車料金無料)。日産スタジアムが近いので、Jリーグの横浜F・マリノスのホームゲーム開催日は電車も駐車場も異様に混雑するので、買い物だけでしたら来店はそのキックオフ3時間くらい前までに済ませた方がいいと思います。(今月は7/8(土)19時 vsサンフィレッチェ広島、7/29(土)19時vs清水エスパルス戦があります)
エスポット新横浜店では一通りの金ちゃんヌードルが買えます。
自宅の台所を見たら、この前買ったノーマル、しお、ちゃんぽんがありました。
細かい場所情報、ありがとうございますっ!日産スタジアムは1度だけ行ったことがありましたが、近くにエスポットがあるなんて全く気づきませんでした。地元クラブの清水エスパルスを応援して、金ちゃんヌードル買って帰れたら最高です!僕はノーマル味一筋ですが、ちゃんぽん味は未だかつて食べたことがないので是非試してみたいと思います。ちなみに僕はさくら棒(ピンク色の麩菓子)も大好きなのですが、やはり都内の近所のスーパーでは見たことがありません。エスポットにあるといいなぁー!
お菓子コーナーで、直径7cm位の黒糖の麩菓子は買ったことはありますが、さくら棒があったかは覚えていませんので是非お店で探してみてください。ちなみに一時、長さ1m位のさくら棒の巨大バージョンを売っていたことがありました。
段ボールやクール便用発泡スチロール保冷箱、ドライアイスなども店内で無料でもらえます。発送も店内サービスカウンターからできますが、クール便もエスポットすぐ裏手のヤマト運輸の営業所なら当日発送できるので、電車で来てたくさん買っても大丈夫かと思います。是非いろいろな静岡商品を見つけてみてください。