スマホ代がコンスタントに月1万円を超えるようになったのはiphone5にした2012年末くらい。家で使っているモバイルwifiも加えると、通信費に掛かっているお金は毎月15,000円。年間にすると約18万円!さすがにヤバいなーと思って今回格安スマホに替えてみたのでレポートしたいと思います。
乗り換える前の状態 softbank
使っていたのは softbankのiphone5。iphone5が最新モデルだった当時、iphone3からの機種変。通話はLINE等で行うことがほとんどだったけど、たまに海外出張先から電話をとったりかけたりで増減あり。とりあえず毎月最低かかってたケータイ代金がこちら。
- 基本使用料 934円
- パケ放定額 5,700円
- iphone基本パック 444円
- あんしん保障パック 444円
- テザリングオプション(1回も使ったことない) 467円
これだけで7,989円、約8千円。たかっ!オプションも外そうか何度か考えたけど、でもいざっていう時便利だしなーと思って結局外してなかった。
結果的に2013年から2016年、まるまる4年間も毎月8千円~1万円支払っていた。直近半年間のケータイ代金がこちら。
(12月は解約料 9,500円とMNP転出手数料/番号移行手数料が3,000円掛かっているので特別高い。)
なお普段のケータイ使用状況としては、空いた時間にSNSやメールチェック、動画視聴など、そんなにヘビーユーザーではないです。家や会社ではwifi接続しているので、wifi接続外で毎月3GB切るくらい。
UQ or 楽天
格安スマホって検索してみたらとにかくたくさん会社がヒットして挫けそうになったものの、以下の理由から2つの会社のどちらかだろうと実店舗に向かう。
- UQモバイル テレビCMの影響。使用回線がauでiPhone 5sを売ってる
- 楽天モバイル 使用回線がdocomoで、家族が利用してる端末(Xperia)が継続使用可能
なお、自身が使用していたiPhone5はどちらも使用不可。楽天モバイルはiPhone 6以降なら継続使用が可能ということでした。
決め手になったのは速度とデータ量。
速度について
格安SIMの速度を計測しているこちらのサイト参照 https://mobareco.jp/a80294/ 。数字が大きい方が速くてストレスなくネットができるってこと以外よくわからない素人だったので店の人に聞いたところ、3Mbps以上の速度が出てれば動画もスムーズに見られるということでした。
格安SIMの中ではUQが最も速いということが分かります。ただ楽天モバイルも 3Mbps以上の速度が出ているので問題ないと判断。
データ量について
UQモバイルは月間データ容量が最大3GBまでのプランしかなく、平均で5,6GB使っている身には辛い。キャンペーン中でデータ量が2倍(すなわち6GB)使えるってことだったけど、キャンペーンが2年が切れた後どうするっていう問題が残る。
その点楽天モバイルはデータ量のプランが自分に合っていた。データ+通話SIMで3.1GB、5GB、10GBから選べる。
最終的に楽天モバイルで決定
端末は別途SIMフリーのiPhone SE をアップルストアで購入(iPhone 7も考えたけどデカすぎるので、片手での操作性の高いSEを選択)。docomoの端末をすでに持っている場合は、その端末をそのまま使えます。
楽天はUQに比べ速度に劣るものの、データ量が多い楽天モバイルを最終的に選択。現在10GBプラン 月額 2,960円を使用中。ちょっと注意すれば5GBでも十分かなと思ったけど、その辺のプラン変更は簡単にできるそうなので今後の使用状況と相談します。
また楽天モバイルにはたくさん電話をする人のためにかけ放題的なプランがありました。1回の電話が5分未満ならば国内どこにかけても無料になるというプランで月850円。毎月だいたい22分以上電話をかけるなら入ったほうが特ですが、そんなに電話しないので入らないことにしました。
➡ 以上から、毎月のケータイ代金は2,960円+電話代ぽっきりです。電話を仮に10分したとしたら、30秒10円で400円なので、合計 3,360円!もともと1万円近くかかっていたので約7千円の節約です!
➡ 別途で新しく購入した iphone SE代の 53,784円と解約料、手数料(softbankと楽天モバイル)の合計約を約10ヶ月で回収できる見込みなので、実質11ヶ月目からが節約開始となる予定です。料金に関してはもう少し使用歴が長くなってからまたupする予定。
(追記)半年経ったので料金レビューしました。
使用して1ヵ月の感想
電車に乗ってるときは動画の再生がちょっと遅いかなーと感じますが、その他は全くストレスなく使用できています。
データ使用料は専用のアプリで常に目視できるため使いすぎる心配がありません。と言うか、普通に使っていれば10GBに行くことはないとこれまでの softbank 時代に確認済みなのであまり気にしてません。使い切らなかった分は翌月に限り繰り越し可能です。
電話はかけ放題のプランに入っていなくても専用のアプリから発信するだけで通話料がちょっと安くなるので利用。いつもの癖で緑の電話マークからかけないように注意しています。
(追記)一点、海外での使用時で注意点があります。
格安スマホに替える際の注意点まとめ
- 格安スマホに替える前に自身の月間データ量を把握すること。
- 使用中の端末をそのまま使いたい場合はまず使えるかどうかを確認すること。
- docomoを使っている場合は楽天モバイル、auを使っている場合はUQモバイルでそのまま端末を使える可能性がある。
- 格安SIMの中ではUQモバイルが高速。ただし平常使用であればそんなに速いスピードは必要ない。災害時などネット利用が集中したときはどうなるか今のところ不明。
注意)キャンペーンの内容は更新されると思いますので公式ホームページ等でご確認ください。
公式サイト auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQ mobile】
公式サイト 【楽天モバイル】