入間基地航空祭レポート、ブルーインパルスも飛行!

前日が雨で天気が心配でしたが素晴らしい秋晴れ!今日は入間基地航空祭に行ってきました。

9時スタートなので、9時半ちょっと前に到着するようにように出発、予定通り最寄り駅の稲荷山公園駅に着いたところまではよかったものの、入り口から人、人、人の大盛況ぶりに圧倒されました。発表によると入場者数は約13万人だったようです。去年の20万人に比べれば減りましたが、それでもすごい人ですね。

Sponsored Link

既に飛行展示が始まっていたので、滑走路から飛行機が飛び立つたびに轟音が聞こえて、飛行機は見えないのに迫力がありました。

大きく解き放たれたスペースいっぱいにお客さんが散らばり、思い思いの場所に腰を下ろして空を見上げていました。レジャーシートは一部の場所を除いて禁止、となっていましたが、小さいものを広げているひとは結構いましたね。最前列は駐機している機体が目の前にあり、滑走路もよく見えるので、毎年来ている、もしくは全国の航空祭に行っているプロっぽいカメラマンの方々が陣取っていました。

圧巻のブルーインパルス

iruma一番の盛り上がりは、やはり、ブルーインパルスでしたね。日本で唯一のアクロバット飛行隊、急上昇や急降下、逆さまになっての飛行や、6基の一糸乱れぬフォーメーション飛行はどれも見ごたえがあり、あっという間でした!アクロバット飛行のGに耐えるために、ものすごい訓練をされているのだと思います。
白い煙幕で星やハートを描いたりもして、飛行技術もさることながら、遊び心があってとっても楽しめました。

気にiruma-starなって少しパイロットのお給料について調べてみましたが、ブルーインパルスだからといって特別な手当は一切なく、航空自衛隊の基準通りのお給料だそうです。もちろん、各地で行われる航空祭や式典へ行ったら出張手当などはあるようですが、民間のパイロットほうがよとど稼げるでしょう。

シン・ゴジラのアタッカーワンも展示

ah-s個人的にはシン・ゴジラに出てきた陸上自衛隊のAH-1コブラ(アタッカーワン)が見れてよかった!映画を見たときはあまり分からなかったのですが、機体はとてもスリムで、コックピットは窮屈そうな印象を受けました。またゴジラに空爆する航空自衛隊のF2も見れました!思っていたより小さかったです。

注意点

来年のために注意点を書いておきます。

  • 朝早いのでおにぎりは持参、売店で買う場合は混雑を覚悟。
  • ブルーインパルス飛行展示時間に向かってお客さん数がピークを迎える。
  • お昼ご飯は早めにゲットすべし、売店は朝よりもさらに混雑。
  • 基本的にはどこにいても飛行展示はよく見える、ただし来賓スペース寄りがさらによく楽しめる。
  • 晴天時はまぶしいので帽子やサングラスはあったほうが良い、日焼け対策必須。
  • 時速500キロくらい?で飛行する機体をスマホのカメラでかっこよく撮るのはほぼ無理
  • 女性用トイレは工事現場によくある仮設のものがものすごいたくさん置いてある。しかもレンタルしてきたものっぽくとてもきれい。逆に男性用トイレは少なく長蛇の列。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る