シン・ゴジラ、バレンタインチョコ前線に潜入、販売状況チェック

バレンタインデーまであと10日。今回は日本橋高島屋と銀座松屋のバレンタインコーナーに潜入し、ゴジラチョコレートの販売状況をチェックしてきたのでレポートしますっ!

日本橋タカシマヤ


出典:日本橋タカシマヤ公式ホームページ

8階の催事場でバレンタインチョコ商戦が繰り広げられています。女性支持者が多く、宝塚歌劇団で公演される時にはチケットがあっという間にに売り切れる、大人気ベルばらとコラボしてました。ベルギーやらイタリアからやってきたお店が所狭しと並んでいましたが、

ゴジラチョコレートの販売はなかった!なんてこった!



銀座松屋

気を取り直して銀座松屋に潜入。こちらも8階のイベントスクエアで「GINZA バレンタインアベニュー」ってことで商戦が繰り広げられていました。

そしてゴジラチョコありましたー!!

ほかのチョコレートコーナーがかわいい感じになっているのに対して、ゴジラコーナーはめちゃくちゃかっこよく仕上がってました!去年公開だった『シン・ゴジラ』をたとえ見ていなくても、年末の紅白歌合戦とのコラボや、各企業とコラボしているので女性への認知度も高く、売れ行きは好調のようです。

ディスクチョコレートはここでは残念ながら2月4日時点で『ゴジラ vs キングギドラ』は完売。しかしながらまだ『シン・ゴジラ』と『キングコング 対 ゴジラ』は残ってましたよっ!

フィルムゴジラは昭和と平成の作品が3カットずつセレクトされています。

昭和ゴジラは左から
『キングコング 対 ゴジラ(1962年)』
『三大怪獣地球最大の決戦(1964年)』
『ゴジラ 対 ヘドラ(1971年)』。

平成ゴジラは左から
『ゴジラ vs デストロイア(1995年)』
『ゴジラ2000ミレニアム(2000年)』
『ゴジラ × メカゴジラ(2002年)』

と、断定。売り場にいた時も2つ、3つ、昭和ゴジラが売れていました。

圧巻なのは初代ゴジラ。子供にも大人気の様子でしたがちょっと高い。しかしかっこいい!

そして今回ゲットしたのは、こちら!

ポスターコレクション(本体価格2,500円)!パッケージもかっこよく、リボンもゴジラ仕様です(フィギアはついてません)。上部のパッケージ写真は別のチョコ(ミニゴジラ3)です。中身は全29作品(国内)のポスターデザインが巻紙になっていて、厚紙なので取っておくことができます。プラス、QRコード。読み込むとゴジラストアに飛べました。箱の内側には初代ゴジラが描かれてました。チョコレートはいたって普通のミルクチョコレートでしたが、どれを食べようか、選ぶ楽しさがあります!

なお、ゴジラチョコを購入すると、1個につき1枚の紙袋がついてきます。さらに、2千円以上購入で缶バッチがついてきます、わーいっ♪

販売ラインナップ一覧はこちらになります。※クリックすると拡大画像が開きます。

10日後に迫ったバレンタインデーに向けて、売り場はさらにヒートアップしそうです。お目当てのゴジラチョコがある場合はお早めに!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る