富士総合火力演習2017 チケット入手の3パターンや倍率


出典:Twitter 陸上自衛隊@JGSDF_pr

陸上自衛隊が毎年8月に行っている「富士総合火力演習」略して総火演が2017年も8月27日(日)10:00から行われます。

兎にも角にもチケットが取れないということで有名です。僕の勝手な所感ですが、昨年の映画『シン・ゴジラ』で陸上自衛隊がめちゃくちゃカッコよく描かれていたので、今年はちょっと倍率が上がったんじゃないかと思ってます。

それでは早速チェックして行きましょうっ!

日時とアクセス

◼︎日時:2017年8月27日(日) 10:00~ 昼には終わります
◼︎場所:静岡県御殿場市の東富士演習場

駐車場付きのチケットに当選した人でないと自家用車での来場ができないので、ほとんどの人が公共交通機関を利用すると思います。

御殿場駅からシャトルバス(片道570円くらい)が出ており、混雑していなければ約20分で演習場までつけます。

都内から行く場合は小田急箱根高速バスで御殿場駅に行くのが便利。新宿駅発と東京駅発があり、どちらも始発で行けば8時台に御殿場駅に到着できます。ただ渋滞にはまると遅れますのでその点は注意が必要です。

小田急箱根バス東京線(東京駅発)
小田急箱根バス箱根線(新宿駅発)

チケットを入手するには?倍率は?

狙い目は青少年券 X 駐車券なし

チケットをゲットするには事前に応募し、抽選に当選する必要があります。応募方法は2種類。どちらの方法でも倍率は変わりません。

◼︎インターネット
◼︎往復ハガキ

応募は1人1回、1枚の入場券で最大4人まで入場できます。

一部のサイトには倍率200倍!という数字がありましたが、陸上自衛隊の公式ホームページによると平成28年の平均倍率は28倍だったようです。おそらくチケットの種類によって倍率が相当異なっているんだと思われます。

より高い確率で当選を狙うには「青少年券 X 駐車券なし」に応募すると良いでしょう。グループに1人でも29歳以下の人がいる場合は「青少年券」への応募が可能です。

当選確率が高い順に、

◼︎ 青少年券 X 駐車券なし
◼︎ 青少年券 X 駐車券あり
◼︎ 一般券 X 駐車券なし
◼︎ 一般券 X 駐車券あり

となります。

オークションで買う

あまりおすすめできる方法ではありませんが、オークションで売買されているチケットが多数あります。青年券で2万円前後、一般券で3万円前後、駐車券がつくと高くなります。

予行チケットを狙う

総火演はリハーサルが行われ、関係者には公開されます。プログラムは短縮され30分ほどとなりますが、実弾射撃を間近で見られるという点では何ら変わりありません。

しかも予行では夜間演習は曳光弾(光る弾)をこれでもかと撃ちまくり、まるでスターウォーズの様。兵器であることを忘れてまるで花火のように美しい光景が見られます。

予行チケットをゲットするにはそれなりのツテが必要で、配布された関係者チケットを回してもらうのです。

◼︎地元優待券(開催地の御殿場市や小山町の住民や関係役所)
◼︎自衛隊の教育施設向け家族券(富士教導団や第一・第二学校)
◼︎地域の自衛隊地方協力本部や自衛官募集事務所
◼︎自衛隊・防衛省の現役幹部・幹部OB
◼︎自衛隊協力会(地域ごとにある後援会のようなもの)
◼︎自衛隊の協力企業(制服を納入している会社や駐屯地最寄りの商工会議所など)

自衛隊関係者が身近にいる場合は倍率の高い応募方法を狙うよりは確実かもしれません。

生中継を見る方法

倍率が高い上にオークションでも高値なので実際に見に行くことができない人のために総火演の様子は生中継で放送されます。

◼︎ ニコニコ
◼︎ FRESH! by Ameba TV
◼︎ スカパー
◼︎ ひかりTV

総火演は広報の意味もあるので、自衛隊のイベントにしては手厚いですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る