毎年恒例、住みたい街ランキング。今年も発表されました。2016年1月1日 ~ 2016年12月31日で、問い合わせの多かった駅を集計、という方法でランキングされてるようだ。
ランキングは買って住みたい街と借りて住みたい街、別々にランキングされている。ここでは首都圏版を見ていこうっ!
買って住みたい街ランキング
2015 | 2016 | 2017 | |
1位 | 吉祥寺 | 吉祥寺 | 船橋 |
2位 | 横浜 | 横浜 | 目黒 |
3位 | 武蔵小杉 | 恵比寿 | 浦和 |
4位 | 中目黒 | 品川 | 戸塚 |
5位 | 川越 | 武蔵小杉 | 柏 |
6位 | 品川 | 池袋 | 流山おおたかの森 |
7位 | 新宿 | 二子玉川 | 津田沼 |
8位 | 中野 | 荻窪 | 町田 |
9位 | 自由が丘 | 新宿 | 三鷹 |
10位 | 川崎 | 鎌倉 | 大宮 |
11位 | 渋谷 | 目黒 | 勝どき |
12位 | 和光市 | 藤沢 | 川越 |
13位 | 鎌倉 | 川崎 | 辻堂 |
14位 | 街だ | 渋谷 | 本厚木 |
15位 | 池袋 | 大宮 | 横浜 |
16位 | 三鷹 | 川口 | 橋本 |
17位 | 市川 | 中目黒 | 北浦和 |
18位 | 神楽坂 | 自由が丘 | 武蔵小杉 |
19位 | 恵比寿 | 三鷹 | 八千代緑が丘 |
20位 | 川口 | 国立 | 二子玉川 |
住みたい街ランキングにおいては常にトップ3には入っていた吉祥寺がランク外だとぉぉ!吉祥寺といえば最近(?)駅が改装されてずいぶんキレイになったし、井の頭公園は都会のオアシス。買い物も全然困らない。ファミリーにとっても、一人暮らしにとっても心地よいはずなのに、やはり価格の高さが影響して、近郊エリアに負けている。
2017年のTOP5は目黒を除けば千葉や埼玉。それ以降も東京には属さない近郊の駅が名前を連ねている。電車が便利な首都圏においては、わざわざ高い都内に買う必要はないってことか。それもそーだ!
ところで6位にランクインしている流山おおたかの森駅ってどこだ??と思った方も多いと思う。
流山おおたかの森駅
流山おおたかの森駅は千葉県にあり、つくばエクスプレスを使い乗り換えをすると、約1時間弱で品川に到着。首都圏ではよくある通勤時間。東武野田線も通っているので、柏駅にもすぐ出れてなかなか便利な様子。
地図上では駅前に映画館が入っている大型ショッピングセンターが確認できる。また、柏もすぐ近く(2駅先)なので、わざわざ東京に出なくても、日常的な買い物は十分ことたりる。
借りて住みたい街ランキング
2015 | 2016 | 2017 | |
1位 | 池袋 | 吉祥寺 | 池袋 |
2位 | 武蔵小杉 | 恵比寿 | 三軒茶屋 |
3位 | 吉祥寺 | 横浜 | 武蔵小杉 |
4位 | 高円寺 | 中目黒 | 川崎 |
5位 | 三軒茶屋 | 武蔵小杉 | 中野 |
6位 | 川崎 | 新宿 | 高円寺 |
7位 | 荻窪 | 自由が丘 | 恵比寿 |
8位 | 中野 | 中野 | 大宮 |
9位 | 葛西 | 品川 | 吉祥寺 |
10位 | 大井町 | 鎌倉 | 荻窪 |
11位 | 目黒 | 大宮 | 大井町 |
12位 | 恵比寿 | 二子玉川 | 葛西 |
13位 | 三鷹 | 目黒 | 三鷹 |
14位 | 高田馬場 | 下北沢 | 学芸大学 |
15位 | 大塚 | 川崎 | 北千住 |
16位 | 学芸大学 | 渋谷 | 高田馬場 |
17位 | 津田沼 | 高円寺 | 目黒 |
18位 | 大宮 | 荻窪 | 本厚木 |
19位 | 東中野 | 川口 | 八王子 |
20位 | 大森 | 立川 | 蒲田 |
こっちでも吉祥寺がランクを大きく下げているだとぉぉ!賃貸の家賃も高いってことだ。
しかし買って住みたい街ランキングよりは東京に属する駅が増える。やっぱり借りるなら都心に近い便利な駅に借りたいよねっ。
買って住みたい街、借りて住みたい街、両方にランクインしている三鷹。上位には浮上してこないものの、20位以内に必ず食い込んでくる強みは何だろうか。ジブリ三鷹の森??吉祥寺の隣でその便利さの恩恵にあずかりやすく、家賃もそれほど高くないということだろうか。
個人的にはシン・ゴジラ第2形態が上陸した蒲田や、陸自が第4形態に砲撃を浴びせまくったのに全く効果がなかったタバ作戦の舞台、武蔵小杉が気になる。住めたらなー。。現に住んでいる駅の名前は影すら見えない。くっっ。